成績

そろそろ学校の成績を出さなければなりません。
先日の合奏の発表会の成績を加算してみました。

でも、音楽に成績なんて…(涙)


○パーフェクト
○良い
○まあまあ
○良くない


…で成績をつけるのには、無理があるというか…


音楽の授業だから発表会が成績のすべてになってしまうのかもしれないけど、
演奏には表れない部分(プログラムを工夫して作ったり、司会を楽しくしたり)も頑張ってたグループや、休みの子のパートもみんなで協力して補っていたグループもありました。

技術的なことと同じくらい、そういう『みんなで協力して、何か一つのことをつくる過程』が、大事だと思うんです。
ましてや、音楽のプロを目指すわけじゃない子がほとんどだし、音楽は好きだけどニガテな子だっているし…

技術だけで点数をつけるのは何だか違和感を覚えてしまいます[emoji:v-390]

選択で音楽を選んでくれたのに、あんまり振るわない成績だったら、
音楽にニガテ意識を持ってしまったり、キライになってしまったりしないかな…と、とても残念な気持ちになってしまいます。。。

書いてもらった感想の紙を読むと、
「間違えちゃったけど楽しかった!後期またがんばります!」という感想がとても多くて、なおさら成績つけたくないな~と思ってしまうのでした。。。

でも、中には本当にやる気のある子と、ない子は存在しているはずで…
その差はどうやって表すかといったら、やっぱり成績なんだろうな…とも。。。


はぁ、難しい…[emoji:v-355]

* Bear Fruit *

ソプラノ歌手・金持亜実(かなじあみ)の ウェブサイトです。

0コメント

  • 1000 / 1000