三輝会演奏会、終演いたしました
昨日、『第13回 三輝会演奏会』が無事に終演致しました。
第一部は、ラヴェルの歌曲
第二部は、ラヴェルのオペラ
オペラは演奏会形式でしたので、譜面を持って、演技もほとんどつけず、衣装もなし…という形でしたが、照明で場面を表したり、ソロ・重唱と合唱の場面を区別しました。
字幕も、スタッフをお願いして作成して頂きました。(なんと本業はピアニストの方です
)
思えば、世話人(会の役員)の会議で、先生から企画のお話が出たのが昨年末だったように記憶しています。
本格的に動きだしたのは春…長かったような、でもあっという間だったようにも感じます。
三輝会は、隔年で演奏会を開催してきましたが、今回のような大きな企画は初めてだそうです。
幸運にも、そのような回に出演させて頂きましたが、これまで三林輝夫先生、先輩方が築き上げてこられたものがあってこその舞台だ、と思いました。
稽古から本番まで、いつもと違った緊張感でしたが、先生や先輩方が、場を盛り上げて下さったり、あたたかく見守って下さったお陰様で、毎回楽しいひと時を過ごせましたし、毎回刺激を受けました。
いらして下さったお客さまにも、お楽しみ頂けていたならば、これ以上ない幸せです。
ご来場頂きました皆様、関係者の皆様に、心より御礼申し上げます。
刺激…といえば…
稽古では、皆さん演技は全くつけずに歌ってらっしゃいましたが、当日リハーサルになりますと、少し動きをつけてらしたのです…
ま、まずい…と思いまして、できる限り私も頑張ってみましたが、いざ本番となると、ガチガチでロボットのようになってしまいました
さすが、先輩方はリハーサル以上の演技をしてらして、本番中にまで大変な刺激を受けたのでした…。
すぐその場で動けるって本当にすごい
演奏会データ
第13回 三輝会演奏会 魅惑のラヴェル・歌曲とオペラ
2011年10月2日(日)14:00開演(13:30開場)
【上野学園 石橋メモリアルホール】
《出演》
三林輝夫(企画・構成・指揮)
第Ⅰ部●歌曲
菊地美奈、清水宏樹、柳澤涼子、吉田伸昭、渡辺有里香
第Ⅱ部●幻想音楽劇
向野由美子、安孫子奈穂美、酒井悦子、熱田鷹丸、吉田伸昭
金持亜実、小林彰英、清水宏樹、中原雅彦、長谷川忍
東城弥恵、穴澤ゆう子、栗原光太郎、高木佑子
鈴木真理子(ピアノ) 高木由雅(ピアノ)
《プログラム》
第Ⅰ部●歌曲
ヴォカリーズ・ハバネラ形式のエチュード
クレマン・マロの2つの風刺詩
5つのギリシャ民謡
聖女
「シェラザード」より 魔法の笛
「博物誌」より くじゃく/白鳥
ドゥルシネア姫に思いを寄せるドン・キホーテ
第Ⅱ部●幻想音楽劇 「子供と魔法」(コンサート形式)
第一部は、ラヴェルの歌曲
第二部は、ラヴェルのオペラ
オペラは演奏会形式でしたので、譜面を持って、演技もほとんどつけず、衣装もなし…という形でしたが、照明で場面を表したり、ソロ・重唱と合唱の場面を区別しました。
字幕も、スタッフをお願いして作成して頂きました。(なんと本業はピアニストの方です

思えば、世話人(会の役員)の会議で、先生から企画のお話が出たのが昨年末だったように記憶しています。
本格的に動きだしたのは春…長かったような、でもあっという間だったようにも感じます。
三輝会は、隔年で演奏会を開催してきましたが、今回のような大きな企画は初めてだそうです。
幸運にも、そのような回に出演させて頂きましたが、これまで三林輝夫先生、先輩方が築き上げてこられたものがあってこその舞台だ、と思いました。
稽古から本番まで、いつもと違った緊張感でしたが、先生や先輩方が、場を盛り上げて下さったり、あたたかく見守って下さったお陰様で、毎回楽しいひと時を過ごせましたし、毎回刺激を受けました。
いらして下さったお客さまにも、お楽しみ頂けていたならば、これ以上ない幸せです。
ご来場頂きました皆様、関係者の皆様に、心より御礼申し上げます。
刺激…といえば…
稽古では、皆さん演技は全くつけずに歌ってらっしゃいましたが、当日リハーサルになりますと、少し動きをつけてらしたのです…

ま、まずい…と思いまして、できる限り私も頑張ってみましたが、いざ本番となると、ガチガチでロボットのようになってしまいました

さすが、先輩方はリハーサル以上の演技をしてらして、本番中にまで大変な刺激を受けたのでした…。
すぐその場で動けるって本当にすごい



第13回 三輝会演奏会 魅惑のラヴェル・歌曲とオペラ
2011年10月2日(日)14:00開演(13:30開場)
【上野学園 石橋メモリアルホール】
《出演》
三林輝夫(企画・構成・指揮)
第Ⅰ部●歌曲
菊地美奈、清水宏樹、柳澤涼子、吉田伸昭、渡辺有里香
第Ⅱ部●幻想音楽劇
向野由美子、安孫子奈穂美、酒井悦子、熱田鷹丸、吉田伸昭
金持亜実、小林彰英、清水宏樹、中原雅彦、長谷川忍
東城弥恵、穴澤ゆう子、栗原光太郎、高木佑子
鈴木真理子(ピアノ) 高木由雅(ピアノ)
《プログラム》
第Ⅰ部●歌曲
ヴォカリーズ・ハバネラ形式のエチュード
クレマン・マロの2つの風刺詩
5つのギリシャ民謡
聖女
「シェラザード」より 魔法の笛
「博物誌」より くじゃく/白鳥
ドゥルシネア姫に思いを寄せるドン・キホーテ
第Ⅱ部●幻想音楽劇 「子供と魔法」(コンサート形式)
0コメント