『楽園とペリ』終演

遅ればせながら、19日(金)、芸大合唱定期 シューマン作曲 オラトリオ『楽園とペリ』が無事に終演いたしました。

私も学部生の時は合唱で参加していたこの演奏会で、まさか自分がソリストとして出演させて頂いたなんて、いまだに夢のようです。


思い返せば、ソリストオーディションのあった夏前からの長い長い付き合い…
ですが、終わってしまうと本当に「あっ」という間で、お客様に聴いて頂くほんの少しの時間にいかに良い演奏ができるか、そのためにどれだけ歌いこまなければならないかを改めて考えさせられます。


オーケストラと演奏するのは、先日の『文京シビック』に続き二度目…
なかなか経験することができないことなので、本当に勉強になりました。

同時にやはり不安はありましたが、指揮の高関先生がとても優しく紳士的な方で、お陰様で変に緊張して萎縮することなく、のびのび歌わせて頂きました。



『楽園とペリ』はあまり演奏されることもありませんし、ほとんど知られていない曲だと思いますが(私もタイトルしか知りませんでしたあせる)、もっと広く知られてもいいのではと思うほど素敵な作品でした。


…演奏する方はハードですが…(笑)


一曲一曲終止せずにつながっているので、オーケストラの方々はず~っと演奏し続けることに…叫び

私が歌わせて頂いたペリ役も、今回は1・2部と3部でソリストが分けられていましたが、もし1人で…となると相当な技術とスタミナが求められると思います。
3部のペリは1・2部と比べるとドラマティック。私にはちょっと重めですガーン
そしてフィナーレでハイCを伸ばし続けるという偉業を成し遂げなければなりません…(笑)
本当にえらい曲ですにひひあせる
でも、いつか挑戦できたらいいなと思いますクローバー


今回、このような貴重な機会を与えて頂いたこと、そしてそのお陰でこんな素晴らしい曲に出会えたこと、本当に幸せです。

また、ものすごく個人的なことですが、私がまだ学部のひよっ子もひよっ子だった頃に演奏会に出演させて頂いた、東京ヴィヴァルディ合奏団を主催されているチェリストの渡部宏先生や、中高の先輩でいらっしゃるヴァイオリニストの清岡優子さんと、年を経てからあのような形でご一緒させて頂けたのことも、とても感慨深かったです。

この度お世話になりました皆様、いらしてくださったお客様、その他たくさんの方々に御礼申し上げます。



…まだまだ余韻に浸っていたい気分ですが、いつまでもこうしてはいられませんビックリマーク

これからまた、気持ち新たにがんばりますアップ




音譜演奏会データ音譜

『芸大フィルハーモニア 合唱定期演奏会』

2010年11月19日(金) 19:00開演 @芸大奏楽堂

【プログラム】
シューマン:オラトリオ≪楽園とペリ≫

【指揮】高関 健
【合唱】東京芸術大学音楽学部声楽科学生
【オーケストラ】芸大フィルハーモニア

* Bear Fruit *

ソプラノ歌手・金持亜実(かなじあみ)の ウェブサイトです。

0コメント

  • 1000 / 1000